あっぷあっぷブログ

UnrealEngine(ゲーム用途)関連の備忘録です。

【SubstancePainter】マテリアルの特定チャンネルをマスクに使いたい場合

マテリアルのHeight情報を使ってMaskにしてみる 塗りつぶしのgrayscaleにマテリアルを入れる ブラックマスクの下に塗りつぶしを入れています。 塗りつぶしのgrayscaleにマテリアルをドラッグ&ドロップし、出力選択から試しにheightを選んでみます。 マテリ…

【3D Coat】Blenderのモデルをインポートした際に、法線に問題が起きる場合

Blenderから3DCoatに持って行った際に、法線に問題が起きてしまいました。 以下のどちらかの調整を行うことで改善されました。 WeightedNormalモディファイアの適用 Add Custom Split Normal Dataを適用

【UE5/SubstancePainter】Emissive用のテクスチャを作成しUEのマテリアルに適用する

Substance PainterでEmissive用のテクスチャを作成 まず、ライト部分にBase Colorなどの色をつけていきます。 テクスチャセットの設定からEmissiveを追加します。 その後、塗りつぶしレイヤーを追加し、Emissiveのチャンネルのみ有効にしておきます。 真っ白…

【UE5】Rect Light でちらつきが出る場合

UE5

環境 UE5.4 黒い影がざわざわ動く 静止画ですが、実際は緑のキューブの影がざわざわ動いています。 発生原因 アンチエイリアスをFXAAに変更後に表示される。 最低限ちらつきだけを消す方法 RectLightのDistance Field Shadows をOnに設定します。 気になると…

【UE5】WidgetComponentがPostProcessの影響を受けてしまう場合

3DWidgetがPostProcessの影響を受け読みにくくなってしまう問題に遭遇しました。 自分の場合は、ポストプロセス用マテリアルの設定を変更することで解決しました。 ただ、ポストプロセスエフェクトによっては結果がだいぶ変わってしまいます。根本的な解決で…

【UE5】マウスカーソルのそばにWidgetを配置する

やりたいこと オブジェクトをクリック後、オブジェクトの真上にWidgetを表示する。 WidgetComponentは使わない。 Widgetの作成 アンカーを左角に設定した状態で、スロットのAligmentを調整する。 Widget内のイベント マウスカーソル位置までWidgetを移動させ…

【Zbrush】複製したメッシュを個別選択する方法

複製したメッシュを個別に選択したい... Ctrl + 移動でメッシュを複製すると、このように複製したメッシュ以外は自動でマスクされます。 例えば歯を作った場合、個別に移動させたりしたい場合、複製したメッシュたちは1つのサブツールなので、個別に選択がで…

【UE5/Editor】Class参照からAssetDataを取得

クラス参照からどうやってAssetData取得するんだ?となったのでメモ。 Get Soft Class PathをGet Asset By Object Pathに繋ぎます。 これでPackage Path等が取得できました。 似たノードにGet Asset by Object Path というノードがありましたが、こちらは使…

【UE5】DataTableの中身のデータが壊れる場合

DataTableに複雑な構造体を使用した場合、データが壊れることがあります。複雑な構造体とは、構造体Aの中に構造体Bの配列があったりとかです。 例えば、構造体に変数を追加したり変数の型を変更した後に、コンパイルエラーのような現象が発生し、DataTableに…

【UE5/C++】カテゴリーの表示順を変更したい

UPROPERTY(EditAnywhere, BlueprintReadWrite, Category = "AAA") FText DescA; UPROPERTYでカテゴリー設定できますが、継承したBPクラスではカテゴリーの表示順が思うようにいかないことがあります。クラスの最初に宣言したカテゴリーが下の方に表示される…

【UE5】Overlay Material メモ

Overlay Materialが適用されない?? オーバーレイマテリアルのBlend ModeがOpaqueだったりする場合、オーバーレイマテリアルが適用されていないかのように見えることがあります。 おそらくオーバーレイマテリアルが通常のマテリアルと同じ場所に描画されて…

【UE5/Blender】BlenderからSocket付きStaticMeshをUnrealにエクスポートする

参考 blenderartists.org Blender上の手順 ソケット用にEmptyを追加 Emptyの名前をSocket_○○に変更 SOCKET_○○をエクスポートするメッシュ(root)の子要素にする ※ エクスポート時にはBlender For Unreal Engine アドオンを使用しています。 アドオンを使って…

【UE5】コリジョンを貫通してしまう場合

UE5

物理を有効にしたオブジェクトがすり抜ける コリジョン設定は問題ないはずなのに、跳ね返ってほしい発射物が床や壁をすり抜ける場合があります。その場合、以下の対処で改善する可能性があります。 コリジョンの厚みを増やす フレームレートを改善させる 30f…

【Zbrush】穴を無理やりふさぐ方法

ダイナメッシュをスカルプトしてる最中に穴が開いてしまうことがありました。 ジオメトリ > トポロジー編集 > 穴閉じ を実行してみましたが、どうにもうまくいきません。 解決方法 そこでMoveブラシでポリゴンを引っ張って無理やり穴の上を覆う状態にします…

【Zbrush】Blenderとの連携(GoB )メモ

参考 www.youtube.com アドオン github.com アドオンをダウンロードしておく。 Blender側 アドオンをインストールする。 Zbrush側 アドオンを解凍し、BlenderフォルダをC:\Users\Public\Pixologic\GoZApps以下へコピペ。 環境設定 > GoZよりpath to Blender…

【UE5】3DWidgetのテキスト変更時に妙な残像が発生する

テキスト変更時の残像がなかなか消えません。 WidgetComponentのSpaceがWorldの時に発生します。Screenの時には発生しませんでした。 同じ問題についての議論 https://www.reddit.com/r/unrealengine/comments/11rxlu6/how_do_i_fix_3d_widget_artifacting_u…

【UE5】アクター選択時のアウトラインを消す

UE5

Niagaraを確認する際に邪魔だったり... エディタの環境設定 > レベルエディタ > ビューポート > ルック&フィール 「選択輪郭を使用」のチェックを外すと消えるようです。

【Zbrush】ブラシが反応しなくなる場合

ある日、Moveブラシは効くのに、他のブラシは効かなくなる状態になりました。 Spotlightを使用している場合 ブラシ > サンプル設定 >スポットライト投影 こちらをOffにするとMoveブラシ以外でも描けるようになりました。

【UE5】関数の戻り値(Outputピンの値)がおかしい場合

Returnノードを省略していると問題が発生する このような関数を作った場合、問題が発生します。 例えば、上の関数を以下のような形で使った場合、 Print String の出力結果はこうなります。 戻り値Countの値は10,20,30と増えてはいきません。 For LoopでGet …

【Zbrush】ギズモ3DからSphereを潰し半球にする

縮小したいScaleの軸を選び、Ctrl + ドラッグをすることでKnife系ブラシでカットしたかのような形状を作ることが可能になります。

【UE5】Make Rot from X? Y? Z?

UE5

A、Bという名称のアクターを用意しました。 各アクターの赤矢印はX方向(Forward Vector)、緑矢印はY方向(Right Vector)です。 Make Rot from Y を使ってみる Aを回転させた後、AのY方向(緑矢印)からRotatorを作ります。 そしてSetActorRotationでRotatorを…

【UE5】問題を引き起こす可能性のあるほぼゼロの接線,従法線がいくつかあります

BlenderからFBXファイルでエクスポートし、UE5へのインポート時、「問題を引き起こす可能性のあるほぼゼロの接線~」のような警告が表示されました。 参考 forums.unrealengine.com 解決パターン1 自分の場合ですが、UVをUnwrapせずにエクスポートしている…

【UE5】DataTableに設定したTextを改行させる

構造体からDataTableを作った際に、Text型の値が改行されず困ったことがありました。 構造体の設定をチェック 構造体にText型を設定した場合、複数行テキストという項目があります。 ここにチェックを入れれば、DataTableに複数行対応のテキストを格納できま…

【UE5】アクターが配置できない時

クラス設定を確認 Generate Abstract Classにチェックが入っているとD&Dでアクターをレベルに配置できなくなります。

【UE5】ある日エディタが起動しなくなった

今回の原因 WidgetBPが壊れていました。 エディタ起動と同時にクラッシュ エディタ起動と同時にCrashRepoterが表示され、 Assertion failed: Linker [File:D:\build\++UE5\Sync\Engine\Source\Runtime\CoreUObject\Private\UObject\UObjectGlobals.cpp] [Lin…

【UE5】レベル(Map)型の変数を設定したい

レベル(World型)の参照を変数で持ちたい場合に迷ったのでメモ。 SoftWorldReference構造体から設定できる

【UE5】変数を削除した後のコンパイルでエディターがクラッシュする場合

Map変数を削除した後、コンパイルしたらエディタが落ちる現象に遭遇しました。 厄介なのは、エディタを再起動しても問題の変数の削除を行うとこの現象が起きてしまうことです。 環境 UE5.3.2 フォーラムでの言及 forums.unrealengine.com 変数の型を変更し、…

【UE5】Set Input Mode Game And UI で遭遇した問題

FirstPersonテンプレートで確認するための準備 Set Input Mode Game And UIで発生する問題 MouseCaptureModeが変更される CaptureDuringMouseDownというものに変更されている? MouseCaptureModeを変更する ShowMouseCursorをオンにしてた場合は? UIにフォ…

【UE5】エクスポートした.iniファイルが表示されない

UE5

プロジェクト設定等から.iniファイルをエクスポートできますが、エクスポートしても指定先のフォルダに表示されませんでした。 エディタ実行中は表示されないみたい エディタ実行中は表示されないみたいです。エディタを閉じると表示されます。

【UE5】アクターを移動させた際にぶれる

UE5

Set Actor Location等で移動させたアクターがぶれる問題 以下のフォーラムでも紹介されています。 forums.unrealengine.com 解決策 プロジェクト設定 > エンジン > レンダリング モーションブラーのチェックを外します。